寿ちょっぴりDIY #8 ごちゃごちゃ配線がスッキリ! ケーブル収納ボックス

週刊かふう2025年11月28日号に掲載された内容です。

家電まわりを美しく整える! 生活に馴染む収納術
最近ではスマートフォンやタブレット、スピーカーやWi-fiルーターなど家庭でもさまざまな家電が活躍しています。電源タップや充電器もどんどん増え、ケーブルが絡まったり、見た目も乱雑になったりしていませんか? 今回はケーブル類をすっきりまとめて収納できる「ケーブル収納ボックス」を紹介します。
整理整頓で空間スッキリ
ケーブル収納ボックスに電源タップや充電ケーブルなどをまとめて収納することで、デスクや床周りが整い、見た目が美しくなります。さらに、ケーブル類をボックス内に収めることで、ホコリが溜まりにくくなり、掃除も楽になります。今回DIYするケーブル収納ボックスは上段、下段と2段になっており、収納スペースも十分にあります。また、上段にはケーブルが出せる溝をつけているので、スマートフォンやタブレットなどを接続したまま置いておくことができます。
子どもやペットのいる家庭でも安心
電源タップや充電ケーブルがむき出しのままだと、つまずいたり、いたずらされたりと心配がつきもの。特に小さなこどもや好奇心旺盛なペットがいる家庭では、安全面が気になりますよね。ケーブル収納ボックスなら、そんな不安をしっかり解消! ボックスの中に電源タップや余ったコードをまとめて収納することで、手が届きにくくなり、誤って触れてしまうリスクを軽減できます。さらに、ホコリの侵入も防げるので、火災予防にも効果的です。
今回はOSB材を使用しており、デザイン性にも優れているため、リビングや子ども部屋に置いても違和感なく馴染みます。安全・清潔・見た目の美しさの三拍子そろった、頼れる収納アイテムです。


手順(詳細は動画を確認してください)







