複数の建築士がプランを競うコンペ形式で「最高」の家を
- DATA
- DATA:沖縄家作人NET
うるま市宮里790-2 1F
TEL.098-960-4712
http://8298net.jp
理想の家を建てるパートナー
BUILDERS LIST
沖縄家作人NET
理想の住まいを実現するには、信頼できるパートナー「ビルダーズ」の存在が欠かせません。家を建てたい人と、頼れる「ビルダーズ」をつなぐ企画。
第7回は、家づくりを検討中の人と建築士をコンペ形式でつなぐ家作人NET(やーつくやーネット)を紹介します。
週刊かふう2025年8月22日号に掲載された内容です。
――「家作人ネット」とは?
お客さまの感性や好みに近い設計事務所を選出。5社以上5プラン以上の中から「一番いい」が選べます
よく「ユニークな社名ですね」と言われますが、ここは会社ではなく、会員となった設計事務所で構成するネットワークグループのようなもので、国内でも数少ない組織です。
結成は20年ほど前で現在は11社が登録しています。新築やリノベーションを望むお客さまに対し、まずは当方が窓口となって少なくとも5社を選出。各社の担当建築家が施主さまの想いや夢を直接うかがい、後日、一堂に会してプレゼンテーションを行います。
各自が図面と模型をもとにコンセプトや注目ポイントなどを説明するわけですが、まさに十人十色の「違い」が顕著に見られ、お客さまの多くが驚きや感動を口にし、「コンペにして良かった」と喜ばれています。
――コンペ形式はメリットいっぱい!? その理由とは
住み手と作り手の両者だけでなく家づくりを計画中の方にもお役立ちしています
建て主さまにとっては「どこに依頼したらいいのか分からない」といった悩みが解決されると同時に、比較検討することで、より理想的な設計やより相性の合う建築家と出会える機会が得られます。建築士や設計事務所においては、コンペを通じて他者の設計思想にダイレクトに触れたり、新たな学びを得ることができます。
そしてもう1つ! プレゼンはパナソニックのショールームなどで行う公開スタイルで、一般の方の見学も歓迎しています。コンペ形式の家づくりを模擬体験できるうえに、熟考されたプランをリアルに見聞するチャンス! 新築を考え中の方には特におすすめです。
開催情報は随時「沖縄家作人ネット」のHPに掲載していますのでぜひご活用ください。
写真ギャラリー
#家づくりが見える公開プレゼン
指名された建築士が一堂に会して行われる、施主さまとの打ち合わせやプレゼンテーションを公開して開催。見学するだけでも家づくりに関する重要な情報が得られると好評です。
#実例がズラリ。オフィスはギャラリー
「沖縄家作人NET」の窓口でもあるオフィスでは、実際の施工例とプレゼンで使用された模型を展示。複数の建築士の作品を一度に見ることできる貴重な場です。
#気軽にどうぞ!「家作り相談会」
沖縄電力のオール電化体験施設「カエルぴあ なは」などを会場に、会員の設計事務による無料相談会を随時開催。最新情報はHPで!
有限会社 色設計
一級建築士 田中 清貴さん Kiyotaka Tanaka
東京都出身、2006年入会。施主さまの住まいに対する考え方や人生観、ご家族の本質的なものを理解するための時間を十分にとり、「一緒に創る」の思いで活動を続けています。
【沖縄家作人NET・会員】
永山徹也建築設計事務所(永山徹也)、アラク設計工房(宮城幸安)、クロトン(下地鉄郎)、色設計(田中清貴)、築・建築計画設計事務所(下地秀喜)、 FAD一級建築士事務所(古堅健一)、築 設計工房(大城義春)、大石寛之建築設計事務所(大石寛之)、建築設計室 ant(奥原和明)、建築設計air(下地秀政)
※順不動/法人格省略