爽やかな光に満たされた 家族が憩う3階建ての家
- DATA
- 所在地:読谷村
- 家族構成:夫婦、子ども3人
- 設計・施工:株式会社徳里産業
- 敷地面積:113.42㎡(約34.31坪)
- 建築面積:56.2㎡(約17.00坪)
- 延床面積:136.26㎡(約41.22坪)
- 用途地域 :第一種低層住居専用地域
- 構造:壁式鉄筋コンクリート造3階建て
- 完成時期:2019年1月
敷地の広さや建物の高さに制約が多い条件下で工夫を凝らし、3階建ての新居を築いたAさんご夫妻。隣接するご主人の実家とも程よい距離感が保ちながら、3人の子どもたちとのびのび暮らしています。
1階をピロティ形式の駐車場に充て、
2・3階に生活スペース
制約があるから我慢するか、制約がある中で知恵を絞るか。一時は「実質ワンフロアで床面積20坪程度の家になるのもやむなし」と覚悟したAさんご夫妻ですが、建築会社から「過度な無理は禁物。今は小さくても子どもはあっという間に大きくなるし、3人目以降も予定しているならなおさら」と忠言され、担当者の知恵を拝借。階高を抑えた工法や、視線の抜け方を意識した設計手法の提案を受け、一任することにしました。
「敷地の広さは約34坪。限られた条件の中で、夫婦と今は3人の子どもがのびのびと暮らすにはどうすればいいか、以前から情報を集めて回っていたのですが、これといったアイデアが見つからず苦戦しました。いい建築会社さんと出会えてラッキーでしたね」と奥さま。工夫を凝らして制約を乗り越えた3階建ての新居は、今年1月に完成しました。
Aさんご夫妻が本格的に家づくりに着手したのは3年ほど前。計画地はご主人の実家に隣接し、もともとは駐車場だった場所。新築後も引き続き実家とは駐車場兼用で、つまりAさん宅と合わせて2軒分の駐車スペースを確保する必要があり、実家からは「ピロティ形式の家にしてほしい」と要望がありました。一方では都市計画に関わる法律の規制により、一般的な構造の3階建てでは高さ制限をオーバーするため建築不可能。したがって「狭苦しさは承知の上で、2階のワンフロアだけで生活するしかないのだろう」と考え始めた矢先に、先の忠言・提案を受けました。
新居の各フロアの構成は、1階が駐車場、2階がLDKと水回り、3階が主寝室と子ども室。階高を抑えたとはいえ、室内の天井高は一般的な住宅と変わらないため、圧迫感はありません。むしろ2階リビングの南東の壁一面をFIXのガラス窓にしたことで、キッチンからでも屋外の景色を一望でき、家中が開放感に満ちあふれています。
オリジナルの洗面台をはじめ、
実用性を重視し水回りを設計
リビングの大窓は、Aさん一家とご両親の連携役も果たしています。窓の真下には実家の庭を望み、表に出ずともアイコンタクトが可能。窓の両脇の通風窓を開ければ、直接会話も交わせます。それぞれが独立した住宅でありながら、常にお互いの気配が感じられ、まるで2世帯住宅のよう。「頼れる親類がすぐそばにいることで、私たちは大助かり。子どもたちにとってもいい環境ですね」。
室内のデザインや細かな使い勝手には、とりわけ奥さまのこだわりを詰め込みました。その最たる例が、キッチン背面の水回り。浴室は浴槽を省いてシャワーだけにする代わりに、家事スペースを広めに確保。各個室を広々と使えるように家族全員分の収納ボックスをここに置き、室内干し用ができるようにと天井にポールも取り付けました。また実用性を最重視し、ボウルや水栓、鏡を個別にセレクトして、コンクリートの土台に組み込んだ洗面台は完全オリジナル。「ボウルは最低限これだけの深さと幅がほしいと思っていたのですが、既製品では見つからず、だったら造り付けにしようと思ったんです」。鏡の周りはタイルで化粧し、オリエンタルな雰囲気に仕上げました。
他にも3階には独立したウオークインクローゼットを設けて内部のクロスで遊んだり、2・3階を結ぶ階段はリビングの開放感を損ねないようにデザインを工夫してもらったり、細部までとことん手をかけました。思い描いていた通りに仕上げた空間は、生活動線がスムーズで居心地も良く、中でも最近は3階主寝室のベランダがお気に入り。
「夜に子どもたちを寝かせてからすべての用事を済ませ、ベランダに出て夫婦でホッと一息つく時間は、心休まる大切なひととき。家を建てて良かったとしみじみ感じます」。
この夏は花火鑑賞に絶好のスペースになるだろうと予想しています。