あなたの夢を暮らしを応援する
住宅情報紙「週刊かふう」新報住宅ガイド

ウェブマガジン

琉球・沖縄年中行事 なんでもQ&A ンマリジマ(故郷)のしきたり ~うるま市石川嘉手苅編~

琉球・沖縄年中行事 なんでもQ&A ンマリジマ(故郷)のしきたり ~うるま市石川嘉手苅編~

週刊かふう2023年5月12日号に掲載された内容です。

 

 

ンマリジマ(故郷)のしきたり~うるま市石川嘉手苅編~

Q:祖父の出棺のとき、ムヌシリのSおばさんから、「みんなでスーゲーメーをかまずに一息で食べなさい!」といわれました。棺の祖父の口元には、お酒を浸した脱脂綿を捧げました。湯呑に入っていたスーゲーメーには、どのような意味があるのでしょうか?(Iさん・30代・うるま市)

A:Iさん、お爺さまへのスーゲーメーは、大変意義深く、尊いご供養をなされましたね。ご出棺は、ご自宅からお棺をお出しする大切な儀式ですので、沖縄では地域・家庭により、さまざまなしきたりが存在するといわれています。
 私も、現代にスーゲーメーを継承される、うるま市石川嘉手苅はもとより、うるま市石川伊波・うるま市勝連南風原・読谷村喜名などにもお参りさせていただいており、多くのお葬式・ご法事などの導師として詳細を存じ上げていますので、わかりやすくご説明を申し上げたいと思います。

琉球・沖縄年中行事 なんでもQ&A ンマリジマ(故郷)のしきたり ~うるま市石川嘉手苅編~

《スーゲーメー=お粥(お米とお水)》

 スーゲーメーには、いくつかの語源がありますが、総じて『お粥』という、しまくとぅばに該当します。地域・家庭によっては、ユーケーメーやウカユと呼ばれている事例もあります。

 スーゲーメーのメーは、『御飯』を意味しますが、同時に、トートーメーなどのメーの『御前』と同様、故人さまへの『畏敬の念』も意味しています。しまくとぅばの素晴らしいところは、スーゲーメーの『御飯』と『御前』というように、一つの言葉に複数の意味を持たせている点であり、単語・文章におけるジンブン的な美しい表現方法に他なりません。

 スーゲーメーは、湯呑を使用するのが一般的ですが、御飯茶碗やアルミホイルでの光景も目にしたことがありますので、入れ物についても地域・家庭により異なるのでしょう。
 食材は白米・五穀を用い、白湯やウビィ(お水)でお粥にしますが、食パンを小さくちぎった事例も拝見したことがあります。白湯に浮いている食パンには驚きましたが、もしかしたら、故人さまは朝食のとき、白米より食パンの方が大好きだったのかも知れませんね。
 味付けは、無味の場合とマース(塩)味・ンス(味噌)味を使用する事例があるようです。無味は無の解釈として、無=空=悟り=成仏を表し、マース味・ンス味は色彩の解釈として、マース(白色→銀色)・ンス(茶色→金色)=ナンジャムン(銀)・クガニムン(金)=宝物を表すと耳にしたことがあります。

《粥の漢字の成り立ち》

 お米にまつわる供物が多い沖縄のしきたりにあって、スーゲーメーも非常に重要かつ貴重な供物の一つであることが知られています。
『粥』という漢字の成り立ちを考えるとき、粥の中央にある米の文字は、農業を営まれる方々の八十八(たくさん)のご苦労を意味するとは有名なお話です。米の左右にある弓の文字は、矢を射る道具として米を守りつつ魔除けを意味するほか、湯気が天に昇る姿(S字状)を表しており、米を蒸している様子を意味しているといわれます。

 イチミの私たちがスーゲーメーをいただくとき、Iさんからのご質問にもあった、故人さまの口元へもお酒を脱脂綿に浸して捧げるしきたりがあります。お酒もスーゲーメーと同じお米・お水からできており、原材料から考えれば、お酒もスーゲーメーも類似した供物になります。拡大解釈いたしますと、故人さまと類似した供物を私たちがいただくことにより、故人さまのイチミの最後のお食事を共にするという深い意味があるのではないかと拝察いたします。

 ご相談者であるうるま市のI家のご出棺も、私が導師を仰せつかりましたが、私の存じ上げるスーゲーメーを継承される地域・家庭では、どちらに至っても「みんなでスーゲーメーをかまずに一息で食べなさい!」とおっしゃります。
 県外出身の私からして、お粥をかまずに一気呑みするしきたりを沖縄以外では経験したことがなく、人知れず内緒で、数回かんで呑み込もうとしたとき、「クヮッチーアランヤイビーサー、ウサギムンヤイビーサー!(かんで食べるご馳走ではないですよ、一息で呑み込むお供え物ですよ!)」とSおばさんからのご指導を賜りました。Sおばさん、チェックされていたのですね……。大変、申し訳なく思うことしきりです。あらためて、Sおばさんたち、スーゲーメーを厳粛に継承される方々は、現代の私たちにとって、大切な沖縄のしきたりをご教授くださるシンシ(先生)に他ならないと心より感謝を申し上げます。


琉球・沖縄年中行事 なんでもQ&A ンマリジマ(故郷)のしきたり ~うるま市石川嘉手苅編~

このカテゴリの記事