あなたの夢を暮らしを応援する
住宅情報紙「週刊かふう」新報住宅ガイド

こんな家に住みたい

2度目のリノベで継承され続ける家へ

2度目のリノベで継承され続ける家へ

DATA
敷地面積: 130㎡(約39坪)
建築面積: 63㎡(約19坪)
延床面積: 125㎡(約37.8坪)
用途地域: 第一種低層住居専用地域
構  造: RC造
完成時期: 2021年10月
建  築: (株)紀建設
      (担当/佐藤禎康)
電  気: 日章電気工事(株)
     (担当/安里)
水  道: (株)琉泉設備
     (担当/小橋川)
キッチン: (有)モブ(担当/照屋)

心地いい、リノベ計画11 COMFORTABLE RENOVATION
那覇市佐藤さんのプラン

去る10月にリノベーション工事が竣工した佐藤さん宅は築43年。 親子の絆、家族の思い出、地域とのつながり──大切なものを内包して新たな時を刻み始めています。

週刊かふう2021年12月17日号に掲載された内容です。

2度目のリノベで継承され続ける家へ

外壁洗浄とアクセント塗装で新築のごとくよみがえった外観。「今後は定期的なメンテンナスで美観を保ちたい」と話す

一時は建て替えも検討 リノベを選択した理由

 まるで「再生」を意味するリノベーションそのものを表現したような真っ白な空間。
 築43年の家は2度目のリノベで“元の姿”に戻り、新たな美しさと強さを吹き込まれて、歴史と未来をつなぐ架け橋の家となっています。
「最初のリノベは築10年後。私が14歳の時で、吹き抜けだった場所には妹の部屋が、庭の一部には物置が増築されました」
 そう話すのは施主であると同時に、今回のリノベの現場管理を担った株式会社紀建設専務取締役の佐藤禎康さん。さらに詳しく聞くと「新築当時、家の内壁はすべて沖縄の漆喰で仕上げられていましたが、長年の間にボードやクロスが貼られ、イメージチェンジやメンテナンスが目的であったと思われる、ちょっとした改装がたびたび行われていました」と、住まいの歴史がひもとかれました。

 弟妹が巣立ち、築33年の年にご両親がマンションへ転居したのを機に禎康さんが家を継承。
「それから10年間暮らしていましたが、雨漏りなどがあったので最初は防水工事を予定。ところが床を剥がしてみると朽ちている部分が多く、内装の劣化も目立っていたことから建て替えも検討に。しかし、躯体自体は健全であることと、予算の観点からリノベーションという選択に至りました」

2度目のリノベで継承され続ける家へ

Before写真は、吹き抜け部分に増築されていた部屋を解体しているところ。現在とは全く異なる空間印象であったことがうかがえる

2度目のリノベで継承され続ける家へ

2階寝室前のフリースペースから見た吹き抜け。右下の犬スペースは今回のリノベにあたり禎康さんのリクエストで創出。冷房も設置されている

2度目のリノベで継承され続ける家へ

Before写真はキッチンの背面収納。状態が良かったので最小限のリペアで受け継ぐ。写真奥の突き当り右側が浴室で「水回りの移動は一切無し。費用を抑えるポイントにもなった」とのこと

さらに数十年先まで この街、この家で

 リノベの設計者は禎康さんの父で同社会長の佐藤圭吾さんです。
 吹き抜けに設けた部屋は解体され、もとからあったスキップフロアとともに、連続した開放感が広がる、新築当時の様相に。内壁の木板やクロスはすべて剥がし、現れた漆喰の上から白のペンキを塗装。壁の端は漆喰でシャープに縁取り、縦のラインを強調することで空間を引き締めています。床も全面張り替えを行い、水回りは今様にスタイリッシュに改新。コンクリート打ちっ放しの外観は外壁洗浄により、新築と見紛(まが)うほど奇麗によみがえっています。一方で、状態の良いキッチン背面収納や寝室の造作家具、一部の建具、アルミサッシなどは生かされ、修繕や塗装、装飾パーツの交換のみでリフレッシュ。新たな空間に引けを取らない存在感で自然に馴染んでいます。

 こうした目に見える「美しさ」に対し、「強さ」が吹き込まれたのが見えない部分です。「まず雨漏り部分の修繕などの防水工事を徹底し、さびた配管は交換。床は想像以上に痛みが激しかったため下地からやり直し、防蟻(ぼうぎ)工事も行っています。予算の多くをインフラの改修と強化に注ぎました」と禎康さんは言い、「あと20年は大丈夫でしょう」と現場管理者の顔をのぞかせて太鼓判。
 住み手としても「快適そのものです。うちってこんなに明るかったんだなと見直しています」と周囲を見渡し、「小さい頃からの思い出がある家なので、今後もメンテナンスがあればこまめに施し、大事にしながらに住んでいきたい」とも。また「父にとって、最初のリノベーションは家族の必要に迫られて行ったもので、空間デザインの良さには目をつぶっていたと思うんです。ですから父の中には最初に建てた家に戻したかったという思いがあったのでしょう」と、お父さまの気持ちを察する言葉も聞かれました。

 そして「不在となっていた工事中は、近所の方が庭の水まきをやってくれていたんです。家を引き継ぐということは家族の思いだけでなく、人生をより心豊かにする、目に見えないものも継いでいくことでもあると思います」と柔和な笑顔。真っ白な家がよく似合う優しい笑みでした。

写真ギャラリー

子や孫の世代まで住み継いでいけるのが本来の「家」。
新築の時点で、あるいはリノベーションで、そこまで見据えてプランを提案する。

株式会社 紀建設  会長 : 佐藤圭吾さん

「変われる」おおらかさと強さが核になる

 われわれは昭和 年の設立当初より、シンプルでおおらかな家、強くて長持ちするコンクリート住宅を提案しています。おおらかな家とは内部空間を細分化しない、内外をゆるやかにつなぐ、光や風を豊かに取り込む家。一時的な流行に左右されることなく、好みやライフスタイルに変化があっても応えられる家。「変われる」強さと余力があるということは、世代を超えて住み継ぐことを可能にし、今回のリノベーションはわれわれが提案する家のあり方を体現するひとつの事例ともいえます。

 コンクリート造住宅は耐久性の高さが大きな特長ですが、経年によって生じる雨漏りは木造・コンクリート造にかかわらず避けがたい課題です。しかし躯体自体は堅牢なので適切なメンテナンスと修繕を行えば築50年、60年、あるいはそれ以上の長持ちも可能にするポテンシャルがあります。その実現と実証を目指したのが今回の工事。孫世代まで住み続けられる家をビジョンとしたリノベーションです。

家も「良いものを長く使う」時代へ

 弊社では、新築を希望するも、予算が厳しいという方には実家のリノベーションを一つの方策として提案しています。これは単にコスト面の話だけでなく、生まれ育った場所や住み慣れた地域で暮らしてゆく安心感や人付き合いの気楽さ、つながりなど、心豊かな人生を送る根底的なものの見直しを含めての提案です。ですから必然的に 今 のことだけでなく、10年、20年先まで見つめ、家族や暮らし方はどう変化していると思われるかをお客さまと一緒に、真剣にとことん考え、話し合い、見える所見えない箇所、全て含めた包括的な提案を常としています。
 実家のリノベーションは親御さんやご兄弟など、さまざまな意見や要望が絡むことから頭を悩ませる方も多いですが、設計者を交えて話し合うことで速やかに解決するケースも多々あります。われわれが「まずは気軽にご相談を」と声掛けしているのはそのため。長い目で見るほど早めの取り組みが大事だと考えています。

 さまざまな分野での技術進化が加速する一方で、良いものを長く使うという、普遍的、本質的なものの価値が見直されつつある今、住宅においても同様にこれまでのスクラップ&ビルド(建てては壊す)思考にも変化が起こっています。今後はさらにその傾向が強まるでしょう。ですから新築をお考えの方にはぜひ、長く住み続けられる家、世代を超えて住み継いでいける家をご検討いただきたい。メンテナンスとリノベーションで何度でも再生できる我が家──それは決して夢物語ではありません。

設計・施工会社

株式会社 紀建設

TEL:098-890-6225http://www.ki-kensetsu.jp/

TEL:098-890-6225http://www.ki-kensetsu.jp/

宜野湾市宇地泊642

このカテゴリの記事