あなたの夢を暮らしを応援する
住宅情報紙「週刊かふう」新報住宅ガイド

ウェブマガジン

新着 不動産相続Q&A File.17 相続登記義務化はなぜ行われたのか!

新着 不動産相続Q&A File.17 相続登記義務化はなぜ行われたのか!

週刊かふう2023年7月28日号に掲載された内容です。

 

 

相続登記義務化はなぜ行われたのか!

一昨年4月に法改正等された所有者不明土地解消に向けた見直しの中で、不動産相続に関する身近な情報を中心に提供します。今回は来月施行される内容について、区長と青年会会長のおしゃべりで解説します。

【区長】 夏真っ盛りだね。青年会活動も繁忙期だと思うがエイサー練習は順調かね。

【青年会会長(以下、青年会)】来月末に旧盆が来ますからね。今年は4年ぶりにエイサーを披露できるので“ちむどんどん”していますよ。旧盆は親戚が集まるので来年4月から始まる相続登記義務化の話をしたいと思っています。親戚と会話する上で改正に至った経緯が分かるとスムーズに説明できるかなと思っています。今更ながら、そもそもなぜ相続登記が義務化になったかについてのゆんたく(おしゃべり)をしませんか。

【区長】 そうだね。これまで法改正の内容についてはゆんたくはしてきたけど、そもそも論についてはあまり話をしてないね。相続登記義務化について興味をもたれている読者も多くいると聞くので、改正に至った経緯についてもゆんたくしよう。ところで青年会は知っておるかね。

【青年会】 一応なんとなくは知っています。東日本大震災の復興事業において住宅の高台移転や区画整理を計画したところ、土地の名義人が判明しない、または判明しても連絡がつかないケースが多くあった。それで土地の取得ができずに災害公営住宅の建設などが進まず復興事業に大きな影響を及ぼしたようですね。

【区長】 さすが、琉球新報をしっかり読んでおるな。震災以前から所有者不明土地については公共工事のための用地取得や空き家などで問題となっておったが、東日本大震災で問題が浮き彫りになった。そこで政府も本気になって改正に取り組んだようだ。

【青年会】 以前に相続登記をしていない土地が九州くらいあると聞いたことがありますが、本当ですか?

【区長】 令和2年度の国土交通省の調査によれば全国の土地のうち所有者不明地(登記簿から所有者が直ちに判明せず住民票や戸籍等を調べてもその所在が不明)の割合は24%を占め、九州地方と同じくらいの面積になるそうだ。このまま何も手をつけなければ北海道と同じくらいになると言われている。ちなみに北海道は九州の2倍の面積という。

【青年会】なぜ、相続登記をしないケースが増えたのですか。土地をもらえることはうれしいことのはずですが。

【区長】沖縄は地価が上昇して土地の価値も上昇しているが、全国の地方を見ると都市部への人口移動や人口減少、高齢化などで土地に対する所有意識が低下しているらしい。また、相続登記の申請が義務ではないのでそのまま放置していたようだ。戦後新しい民法が成立し家督相続が廃止されて法定相続になった。相続人全員での話し合いが必要になる相続手続きが後回しにされて大変なことになったということだ。

【青年会】相続登記を義務化にするのは国土を保全するためにもなると聞いたことがあります。森林も間伐をしなければ土砂災害の危険性が増加するし、農地も休耕地になると食料生産性が低下する、空き家が増えると地域の生活環境が悪化するなど看過できない状況になっていたということですね。

【区長】ところで国民に義務を課す大きな改正じゃが国民の認知度はまだまだのようだ。昨年法務省が認知度等の調査をしているが、相続登記の義務化をよく知らない・全く知らないと答えた人は66%。義務化など制度が変わることについて大いに関心がある・少しは関心があると答えた人は56%で認知度が低く広報が必要のようだ。今年の旧盆はエイサーと相続登記義務化の話で決まりだね。

新着 不動産相続Q&A File.17 相続登記義務化はなぜ行われたのか!

<法務省HP「令和3年民法・不動産登記法改正、相続土地国庫帰属法のポイント」から抜粋>

新着 不動産相続Q&A File.17 相続登記義務化はなぜ行われたのか!

司法書士 喜屋武 力(きゃん つとむ)

平成7年度司法書士試験合格
司法書士法人きゃん事務所 〒901-1304 与那原町字東浜23番地2
Tel:098-882-8177 Fax:098-882-8178

このカテゴリの記事